有限会社丸山クリーニング店では私物洗濯の回収・洗濯・納品工程を担当していただく関東地域(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)のクリーニング店様を募集しております。
ドライクリーニング用洗剤の普及やファッションの激安店拡大の影響を受け、現在、ドライクリーニング分野は縮小の一途を辿っています。顧客の分母が小さくなっていく中、安売り商戦などで顧客を増やしても、結局は行き詰まることが予想されるでしょう。
しかしランドリーサービスである私物洗濯の分野は未だ人手不足です。また高齢化社会が進むにつれ、今後もシェアが拡大していくことが予想されます。
弊社の私物洗濯パートナー店舗になって基本売上の底上げをしませんか?
病院や介護施設、老人ホームなどを利用する方々の私物衣料の洗濯を代行するシステムです。私物洗濯では肌着やタオルなどを含めた水洗いできる衣料を個人ごとに管理し、水洗い洗濯・消毒・乾燥・お畳みをしてご利用者様にお返しいたします。
私物洗濯は決まった曜日に洗濯物を回収いたしますので、一年を通じて繁忙期や閑散期が無く安定した仕事量が見込めます。
また丸山クリーニングは大手リネン業者様からの委託により関東地域に広いシェアを持っていますので、収益についても毎月安定してお支払いできます。
なお営業活動や集金業務はこちらで担当いたしますのでご安心ください。
下着やタオルなど肌に直接触れるものはクリーニング業法施行規則の「指定洗濯物」であることを理由に避けるクリーニング店が多いですが、消毒処理の基準をクリアしていれば問題ありません。
法律に沿った私物洗濯の洗濯方法についてはこれまで培ってきた弊社独自のノウハウがあり、ひとつずつ丁寧に指導させていただきます。また備品(洗剤・消毒剤)についてもこちらでご用意しお渡しいたします。
私物洗濯はクリーニング店にある通常の設備で十分対応できます。
最低限の設備としては16kgの洗濯機と20kgの乾燥機が必要になります。
下着類が主になるためアイロンは必要ありません。
またネット単位でのクリーニングなのでタックを打つ必要もありません。
基本的に紛失をしない限りクレームを受けることはありません。
また丸山クリーニングではネット単位で洗濯物を管理していますので、紛失する可能性は非常に低くなっています。
業務形態
大手リネン業者からの委託
↓
ウォッシャーズ(弊社)が管理
↓
各クリーニング店へ委託
各クリーニング店の流れ
決まった曜日に施設にお伺い
- 1
- 私物洗濯用のネットの個数を数えて回収(タオルもあれば回収)
- 2
- 前回分のネットを納品(タオルもあれば納品)
- 3
- 納品書に数量を記入、サインをもらい納品伝票を渡す
洗濯方法
- 1
- 私物洗濯のネットを開き、中の伝票と衣類があっているか、また洗えないものがないか確認
- 2
- 大きいネットに移して終了ネットごと洗います
- 3
- 洗剤・洗い方には当社規定のレシピがありますので指示に従ってください
- 4
- 予備乾燥をネットごと行い、ある程度まで乾燥したら1ネットごと乾燥
- 5
- 衣類をたたみます
- 6
- 衣類点数を確認の上、ネットに入れて納品
採用 | 有限会社丸山クリーニング店 |
---|---|
対象 | 関東地域(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)に店舗を構えるクリーニング事業者 |
条件 |
|
お問い合わせ先 | お申込みまたはご質問はお問い合わせよりご連絡ください。 |